GAFAM

米国市場の動き

【10月相場振り返り】GAFAMT決算は明暗分かれる結果に!Micosoftが時価総額・世界1位に返り咲き!為替相場は円安継続か|2021年10月31日更新

今回は2021年10月の米国市場と為替相場を振り返り。10月の米国市場は下旬からリスクオン相場となり、後半にかけて上昇。ダウ、S&P500、ナスダックは最高値更新しました。米国市場は例年強い11月、最強のシーズンに突入していきます。リスク材料もあるものの、基本的には強気でいきたいです。また、GAFAMT(Google、Apple、Facebook、Amazon、Microsoft、Tesla)の決算が出揃い、明暗が分かれる結果となりました。為替は円安が続いていますが、大きなトレンド転換が起きない限りは円安路線は変わらないと思われます。
米国市場の動き

【Tesla好決算!】テスラは長期的にも買い!今週はGAFAM決算に注目!為替は円安がようやく一服|2021年10月24日更新

先週はTSLA(テスラ)の決算があり、売上高、EPS、生産台数、納車台数、すべて予想を上回る素晴らしい内容でした!TSLA(テスラ)は現在「決算◎+ファンダメンタル◎+テクニカル◎」とあらゆる買い要素が揃っているため「買い」で、長期的にも上昇が狙えると思われます。また今週はGAFAM(Google、Apple、Facebook、Amazon、Microsoft)の決算があるため注目です。為替相場は円安がようやく一服。引き続き円安トレンドが続くか、注目したい展開です。
米国市場の動き

【7月相場振り返り】GAFAMT決算でAmazonが決算ミス!米国株は高値警戒か。為替は8月円高トレンド転換なるか。狙いは豪ドル円ショート|2021年8月1日更新

GAFAMT(Google、Apple、Facebook、Amazon、Microsoft、Tesla)の決算はAmazonにまさかの決算ミス。7月の米国市場は一時的に急落する日がありはしたものの、月間を通して小幅な上昇に終わりました。しかし上値が重くなってきているため、株高の流れも一服する可能性があります。為替相場は7月は月間を通してみると円高でした。クロス円はそろそろ円買いで攻めた方が面白くなる動きをしています。私、チャボは豪ドル円のショートに妙味ありとみています。
米国市場の動き

【謎のリスクオフと速攻の巻き戻し】突然の株安円高も即買い戻し。短期は上だが長期は下?|2021年7月11日更新

先週の米国市場は7/8に一時急落があったものの翌日7/9に急反発。終わってみれば先週からほぼ横ばいの流れでした。為替も一時大きく円高ふれましたが7/9すぐに円安方向にもどす流れとなりました。特に理由のない下落だったため警戒感もありましたが、株も為替も速攻で買いが入ったかたちとなります。先週の米国市場と為替相場の振り返り、来週以降の相場展望についてまとめてみました。
米国市場の動き

【2021年6月相場振り返り】米国株はナスダックが急上昇!為替はドル高。7月相場もリスクオン継続か|2021年7月4日更新

米国6月雇用統計は強弱まちまちの展開でした。6月の米国市場は米長期金利の低下したことからナスダックが急上昇!ハイテク株、ハイパーグロース株などが強かったです。逆に5月好調だった景気敏感株は低調でした。為替はドル高の動き。これまで弱かった円は底打ちの兆しが見えつつあるため注意したいところです。7月相場はアノマリー的に強いため上昇するとみていますが、8月以降は調整局面がくるとみているため強気になりすぎないよう注意したいです。
ポートフォリオ

チャボのMyポートフォリオ(2021/6/6時点)

Myポートフォリオを更新しました。前回(2021/5/9)からハイパーグロース株の比率を減らしました。今後はFRBのテーパリング(緩和縮小)による警戒感があるため、株の上値は重いとみています。グロース株は伸びづらく、バリュー株は既に高いため欲張らずにいきたいところです。6月から10月末にかけての投資戦略もまとめてみました。
米国市場の動き

【2021年5月相場振り返り】米国株はズーム・クラウドストライク決算に注目!為替はポンド高円安継続か|2021年5月30日更新

今回は2021年5月の米国市場と為替相場を振り返りたいと思います。米国株はダウが堅調でしたが、ナスダックは主要指数の中で唯一下落。今は金(ゴールド)価格の上昇が目立ちます。今週はズームとクラウドストライクの決算に注目。為替は今年はポンド高、円安が鮮明。海外有名投資家・Puru氏の新たな動き、SBI証券のVシリーズなど、気になるニュースもまとめてみました。
ポートフォリオ

チャボのMyポートフィリオ(2021/5/9時点)

Myポートフォリオ情報を更新しました。前回(2021/4/11)から新たに売買してポートフォリオをいじっております。5月は"Sell in May(5月に株を売れ)"と言われるように今月は株の売り時と考えています。もちろん個別株をすべて売るのではなく、ポートフォリオのリバランスを徐々に行っていきたいと考えています。
米国市場の動き

【GAFAM好決算】米国市場はS&P500が絶好調!為替はドルの逆流に注意|2021年5月2日更新

米国株は先週のGAFAM(Google、Apple、Facebook、Amazon、Microsoft)の決算はすべて予想を上回る結果となりました。今年はGAFAMなど時価総額の大きい巨大企業に資金が集まっているので5月以降、大きなリターンを狙うよりコンサバティブにいく方が無難でしょう。為替はアノマリー通り、4月はドル安の動きとなりました。アノマリーに従うと5月上旬はドル買いの傾向にあります。今週の相場展望についての考えをまとめてみました。
米国市場の動き

【GAFAM決算シーズン到来】米国株は大手テック企業決算に注目!為替はドル安継続。相対通貨のユーロに注目|2021年4月25日更新

今週はGAFAM(Google、Apple、Facebook、Amazon、Microsoft)とTeslaの決算が予定されています。決算を無事通過すれば、安心感が広がって米国市場もより安定するでしょう。為替はドル安トレンドが継続しています。通貨ペアは売買比率からユーロの買いに優位性があると考えています。とはいえ、今週は29日AM3時に予定されているFOMCでパウエルFRB議長の会見、月末のロンフィクなど荒れるイベント多いので短期トレードで攻めたほうが良いでしょう。今週の相場展望についての考えをまとめてみました。
タイトルとURLをコピーしました