CrowdStrikie(クラウドストライク)

ポートフォリオ

チャボのMyポートフォリオ(2022/1/9時点)

Myポートフォリオ情報を更新しました。2022年の米国市場が始まりましたが、年明けからセクターローテーションが起こる波乱の幕開けとなりました。1/5に発表されたFOMC議事要旨では「早期利上げ」にとどまらず「バランスシートの縮小」まで議論されていたことが明らかになり、株価はグロース株を中心に大きく下落しました。Myポートフォリオは保有銘柄数をかなり減らしました。2022年は厳しい年となりますが、2023年は株価が上昇する可能性は高いとみています。今後の投資方針についてもまとめてみました。
ポートフォリオ

チャボのMyポートフォリオ(2021/12/12時点)

Myポートフォリオ情報を更新しました。11月の米国市場が急落したためMyポートフォリオも一部銘柄を入れ替えました。2022年は今年より難しい相場になることが予想されます。今後の投資方針についてもまとめてみました。
米国市場の動き

【突然のリスクオフ到来】コロナ新変異種「オミクロン」が感染拡大!米国株は今が買い場!?VIX指数と米長期金利に注目|2021年11月28日更新【米国株 投資 ブログ】

米国市場は先週(2021/11/22~26)、ダウ、S&P500、ナスダック100、ラッセル2000すべての主要指数が大きく下落。南アフリカのコロナ新変異種「オミクロン」の発見と感染拡大を受けて、世界中の株価が大きく売られる流れとなりました。「オミクロン」についてはまだ不明な点が多いですが、ファイザー、バイオンテック、、モデルナなどは「6週間以内にワクチンに適用し、100日以内に出荷できる」と声明を発表していることから必要以上に悲観する必要はないと思われます。注目すべきはVIX(恐怖)指数。VIX指数は今年、急騰後に急落する傾向にあります。むしろ、株は今が買い場とみています。
米国市場の動き

【8月相場振り返り】ついに鬼門の9月相場突入!米国株はズーム・クラウドストライク・ドキュサイン決算に注目!9月の為替相場はリスクオン→リスクオフの流れか?|2021年8月29日更新

今回は2021年8月の米国市場と為替相場を振り返り。先日はジャクソンホール会議にてパウエルFRB議長「テーパリング開始は年内の可能性があるが、利上げを急がない」と発言して、市場はリスクオンに反応。8月米国株は想定以上に強かったですが、9月の米国市場は年間パフォーマンス最低の月なので楽観的になりすぎないよう注意したいです。また、今週はズームビデオ、クラウドストライク、ドキュサインなどSAAS銘柄の決算に注目。為替は8月相場、ドル、円、豪ドルが大きく動いたもののレンジ相場。為替は9月、リスクオンに始まり、時間の経過とともにリスクオフの流れとなるか注視したいです。
米国市場の動き

【グロース株上昇続くか】今週はFOMC政策金利発表に注意!為替は方向感を探る展開|2021年6月13日更新

今週は6/17(木)にFOMCの政策金利の発表があります。可能性は低いもののテーパリングを匂わせる発言があるかもしれません。米長期金利が徐々に下落していることからグロース株に資金も戻ってきているため、短期的にはグロース株の反発余地が高そうです。とはいえ、テーパリング観測、インフレリスクが常に付きまとう環境であるため注意は必要でしょう。
米国市場の動き

【2021年5月相場振り返り】米国株はズーム・クラウドストライク決算に注目!為替はポンド高円安継続か|2021年5月30日更新

今回は2021年5月の米国市場と為替相場を振り返りたいと思います。米国株はダウが堅調でしたが、ナスダックは主要指数の中で唯一下落。今は金(ゴールド)価格の上昇が目立ちます。今週はズームとクラウドストライクの決算に注目。為替は今年はポンド高、円安が鮮明。海外有名投資家・Puru氏の新たな動き、SBI証券のVシリーズなど、気になるニュースもまとめてみました。
タイトルとURLをコピーしました