積み立て投資

ポートフォリオ

チャボのMyポートフォリオ(2022/5/8時点)

Myポートフォリオ情報を更新しました。2022年4月の米国市場は歴史的な株安となり、5月に入ってからも株安が止まりません。5/4のFOMCにて50ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)の利上げと6月QT(量的縮小)開始の発表後、株価は一時的に急反発が翌日は一転、前日の上昇を上回る急落に見舞われました。不安定な相場環境が続いており、今後の展開も乱高下しながらも株価は下落していく流れとなると予想しています。6/15に予定されるFOMCに向けた、今後の投資方針についてもまとめてみました。
ポートフォリオ

チャボのMyポートフォリオ(2022/4/11時点)

Myポートフォリオ情報を更新しました。年初からずっと続いていた株安もようやく一服。しかし、3月FOMC議事要旨は今後、大胆な利上げを行っていくことを示唆するタカ派な内容でした。今年は「Sell in May(株は5月に売れ)」が当てはまる年になるとみています。今後の展開としては5月に利上げとQT(量的縮小)を控えていることから上値が重い展開が続くと思われます。今後の投資方針についてもまとめてみました。
ポートフォリオ

チャボのMyポートフォリオ(2021/10/3時点)

Myポートフォリオ情報を更新しました。2021年9月の米国市場はパフォーマンスが例年悪い月というアノマリー通り、下落の月となりました。10月の米国市場もしばらくはリスクオフ相場が続くとみています。「米国の債務上限問題」「インフレ(物価上昇)リスク」「企業業績予想の引き下げ」「中国恒大集団(エバーグランデ)のデフォルト危機」などリスク材料が多く、11月にテーパリングも開始されるため、まだ下落リスクはあるとみていた方が良いでしょう。しかし、買い場も近いとみています。今後の投資方針についてもまとめてみました。
SBI Vシリーズ

SBI・Vシリーズ現金プレゼントキャンペーン実施中!クレカ積立でVポイントももらえる

SBI証券の「SBI・Vシリーズ」現金プレゼントキャンペーン実施中!クレカ積立でVポイントももらえます。SBI・Vシリーズは低コストインデックスファンド・バンガード社のVOO、VTI、VYMの動きと連動する「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」「SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」「SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド」を指します。SBI・Vシリーズについて申し込むべきか、迷っている方はぜひご覧ください。
SBI Vシリーズ

SBI・Vシリーズ新規募集申し込み受付中!現金プレゼントキャンペーンも開催中

SBI証券の「SBI・Vシリーズ」新規募集申し込みが開始されています。SBI・Vシリーズは低コストインデックスファンド・バンガード社のVOO、VTI、VYMの動きと連動する「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」「SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」「SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド」を指します。新規募集申込みが可能となり、同時に現金プレゼントキャンペーンも開催されています。SBI・Vシリーズについて申し込むべきか、迷っている方はぜひご覧ください。
タイトルとURLをコピーしました