コアサテライト戦略

ポートフォリオ

チャボのMyポートフォリオ(2022/5/8時点)

Myポートフォリオ情報を更新しました。2022年4月の米国市場は歴史的な株安となり、5月に入ってからも株安が止まりません。5/4のFOMCにて50ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)の利上げと6月QT(量的縮小)開始の発表後、株価は一時的に急反発が翌日は一転、前日の上昇を上回る急落に見舞われました。不安定な相場環境が続いており、今後の展開も乱高下しながらも株価は下落していく流れとなると予想しています。6/15に予定されるFOMCに向けた、今後の投資方針についてもまとめてみました。
ポートフォリオ

チャボのMyポートフォリオ(2022/4/11時点)

Myポートフォリオ情報を更新しました。年初からずっと続いていた株安もようやく一服。しかし、3月FOMC議事要旨は今後、大胆な利上げを行っていくことを示唆するタカ派な内容でした。今年は「Sell in May(株は5月に売れ)」が当てはまる年になるとみています。今後の展開としては5月に利上げとQT(量的縮小)を控えていることから上値が重い展開が続くと思われます。今後の投資方針についてもまとめてみました。
ポートフォリオ

チャボのMyポートフォリオ(2022/3/14時点)

Myポートフォリオ情報を更新しました。年始からインフレと利上げが意識されてリスクオフ相場が続いている状況で、ロシアのウクライナ侵攻を受けてリセッション(景気後退)まで意識される展開となっています。正直、今回の株安は楽観的にみていません。そのため、現在はキャッシュ比率を高めていっています。今後の投資方針についてもまとめてみました。
ポートフォリオ

チャボのMyポートフォリオ(2022/1/9時点)

Myポートフォリオ情報を更新しました。2022年の米国市場が始まりましたが、年明けからセクターローテーションが起こる波乱の幕開けとなりました。1/5に発表されたFOMC議事要旨では「早期利上げ」にとどまらず「バランスシートの縮小」まで議論されていたことが明らかになり、株価はグロース株を中心に大きく下落しました。Myポートフォリオは保有銘柄数をかなり減らしました。2022年は厳しい年となりますが、2023年は株価が上昇する可能性は高いとみています。今後の投資方針についてもまとめてみました。
ポートフォリオ

チャボのMyポートフォリオ(2021/12/12時点)

Myポートフォリオ情報を更新しました。11月の米国市場が急落したためMyポートフォリオも一部銘柄を入れ替えました。2022年は今年より難しい相場になることが予想されます。今後の投資方針についてもまとめてみました。
ポートフォリオ

チャボのMyポートフォリオ(2021/11/3時点)

Myポートフォリオ情報を更新しました。11月以降の米国市場は強気で攻めて問題ないと判断します。リスク要因として存在していた「米国の債務上限問題」「インフレ(物価上昇)リスク」「中国恒大集団(エバーグランデ)のデフォルト危機」など、リスクはかなり後退していると思われます。11/4のFOMC(米国連邦公開市場委員会)でテーパリングのスケジュールの発表された後、マーケットの底堅さを確認できたら年末まで強気で攻め続けて問題ないと判断します。今後の投資方針についてもまとめてみました。
ポートフォリオ

チャボのMyポートフォリオ(2021/10/3時点)

Myポートフォリオ情報を更新しました。2021年9月の米国市場はパフォーマンスが例年悪い月というアノマリー通り、下落の月となりました。10月の米国市場もしばらくはリスクオフ相場が続くとみています。「米国の債務上限問題」「インフレ(物価上昇)リスク」「企業業績予想の引き下げ」「中国恒大集団(エバーグランデ)のデフォルト危機」などリスク材料が多く、11月にテーパリングも開始されるため、まだ下落リスクはあるとみていた方が良いでしょう。しかし、買い場も近いとみています。今後の投資方針についてもまとめてみました。
ポートフォリオ

チャボのMyポートフォリオ(2021/6/6時点)

Myポートフォリオを更新しました。前回(2021/5/9)からハイパーグロース株の比率を減らしました。今後はFRBのテーパリング(緩和縮小)による警戒感があるため、株の上値は重いとみています。グロース株は伸びづらく、バリュー株は既に高いため欲張らずにいきたいところです。6月から10月末にかけての投資戦略もまとめてみました。
ポートフォリオ

チャボのMyポートフィリオ(2021/5/9時点)

Myポートフォリオ情報を更新しました。前回(2021/4/11)から新たに売買してポートフォリオをいじっております。5月は"Sell in May(5月に株を売れ)"と言われるように今月は株の売り時と考えています。もちろん個別株をすべて売るのではなく、ポートフォリオのリバランスを徐々に行っていきたいと考えています。
タイトルとURLをコピーしました