インデックス投資

ポートフォリオ

チャボのMyポートフォリオ(2021/12/12時点)

Myポートフォリオ情報を更新しました。11月の米国市場が急落したためMyポートフォリオも一部銘柄を入れ替えました。2022年は今年より難しい相場になることが予想されます。今後の投資方針についてもまとめてみました。
ポートフォリオ

チャボのMyポートフォリオ(2021/11/3時点)

Myポートフォリオ情報を更新しました。11月以降の米国市場は強気で攻めて問題ないと判断します。リスク要因として存在していた「米国の債務上限問題」「インフレ(物価上昇)リスク」「中国恒大集団(エバーグランデ)のデフォルト危機」など、リスクはかなり後退していると思われます。11/4のFOMC(米国連邦公開市場委員会)でテーパリングのスケジュールの発表された後、マーケットの底堅さを確認できたら年末まで強気で攻め続けて問題ないと判断します。今後の投資方針についてもまとめてみました。
ポートフォリオ

チャボのMyポートフォリオ(2021/10/3時点)

Myポートフォリオ情報を更新しました。2021年9月の米国市場はパフォーマンスが例年悪い月というアノマリー通り、下落の月となりました。10月の米国市場もしばらくはリスクオフ相場が続くとみています。「米国の債務上限問題」「インフレ(物価上昇)リスク」「企業業績予想の引き下げ」「中国恒大集団(エバーグランデ)のデフォルト危機」などリスク材料が多く、11月にテーパリングも開始されるため、まだ下落リスクはあるとみていた方が良いでしょう。しかし、買い場も近いとみています。今後の投資方針についてもまとめてみました。
SBI Vシリーズ

SBI・Vシリーズ現金プレゼントキャンペーン実施中!クレカ積立でVポイントももらえる

SBI証券の「SBI・Vシリーズ」現金プレゼントキャンペーン実施中!クレカ積立でVポイントももらえます。SBI・Vシリーズは低コストインデックスファンド・バンガード社のVOO、VTI、VYMの動きと連動する「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」「SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」「SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド」を指します。SBI・Vシリーズについて申し込むべきか、迷っている方はぜひご覧ください。
米国市場の動き

【リスクオン株高円安】FRB利上げ急がず!止まらない円安はどこまで続く|2021年6月27日更新

先週(6/21~6/25)は株も為替も急回復!リスクオンの株高円安となりました。パウエルFRB議長は議会証言にて早期利上げ懸念を強める発言はなく、バイデン大統領が1兆ドルのインフラ投資法案の合意を発表するなど株価に追い風に働くニュースが多かったです。7月の株価は例年堅調な傾向にありますので、当面はこのまま緩やかな上昇が続くと思います。為替は円安が止まりません。2021年最弱通貨はどこまで落ちるか円インデックスを調べてみました。
SBI Vシリーズ

SBI・Vシリーズ新規募集申し込み受付中!現金プレゼントキャンペーンも開催中

SBI証券の「SBI・Vシリーズ」新規募集申し込みが開始されています。SBI・Vシリーズは低コストインデックスファンド・バンガード社のVOO、VTI、VYMの動きと連動する「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」「SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」「SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド」を指します。新規募集申込みが可能となり、同時に現金プレゼントキャンペーンも開催されています。SBI・Vシリーズについて申し込むべきか、迷っている方はぜひご覧ください。
米国市場の動き

【FOMCで激震】FRBがテーパリング議論開始を示唆!トレンド転換の可能性|2021年6月20日更新

先週はFOMCにてパウエルFRB議長が「テーパリング議論の開始する」ことを示唆しました。さらに利上げを2023年までに1度ではなく、2度行う可能性もあることを示唆したことも注目点です。FOMCを受けて株も為替も流れが大きく変わり、その流れは今後も継続する可能性が高いと見ています。今週からは考え方をリセットして新たな気持で相場に望んだほうが良いでしょう。今週の相場展望と先週の振り返りをまとめてみました。
米国市場の動き

【グロース株上昇続くか】今週はFOMC政策金利発表に注意!為替は方向感を探る展開|2021年6月13日更新

今週は6/17(木)にFOMCの政策金利の発表があります。可能性は低いもののテーパリングを匂わせる発言があるかもしれません。米長期金利が徐々に下落していることからグロース株に資金も戻ってきているため、短期的にはグロース株の反発余地が高そうです。とはいえ、テーパリング観測、インフレリスクが常に付きまとう環境であるため注意は必要でしょう。
ポートフォリオ

チャボのMyポートフォリオ(2021/6/6時点)

Myポートフォリオを更新しました。前回(2021/5/9)からハイパーグロース株の比率を減らしました。今後はFRBのテーパリング(緩和縮小)による警戒感があるため、株の上値は重いとみています。グロース株は伸びづらく、バリュー株は既に高いため欲張らずにいきたいところです。6月から10月末にかけての投資戦略もまとめてみました。
ポートフォリオ

チャボのMyポートフィリオ(2021/5/9時点)

Myポートフォリオ情報を更新しました。前回(2021/4/11)から新たに売買してポートフォリオをいじっております。5月は"Sell in May(5月に株を売れ)"と言われるように今月は株の売り時と考えています。もちろん個別株をすべて売るのではなく、ポートフォリオのリバランスを徐々に行っていきたいと考えています。
タイトルとURLをコピーしました