Myポートフォリオ情報を更新しました。
前回(2021/4/11)から新たに売買してポートフォリオをいじっております。
5月9日現在のポートフォリオは以下の通りとなります。
Myポートフィリオ(2021/5/11時点)
保有銘柄とポートフォリオ内の比率
私、チャボの保有銘柄とポートフォリオの比率は以下のとおりです。
保有銘柄詳細(保有株数・平均取得単価・損益率)
私、チャボのポートフォリオの平均取得単価と損益率は以下のとおりです。
コメント
前回(2021/4/11)と比べて、スターバルクが約3倍と飛躍的に伸びてダブルバガーに。他に伸びた銘柄がプール、ウェルズ・ファーゴ、メーシーズ、ファイザーなど。伸びているのは運輸、銀行、小売、製薬などアフターコロナを見越した景気敏感株、金利上昇に強い銘柄が中心といった印象です。
S&P500が好調だったわりにアップル、マイクロソフト、テスラなどはあまり動いてません。
クラウドストライク、オクタ、ズーム、スクエアなどグロース株は前回(2021/4/11)より落ちています。グロース株は今後のテーパリング(緩和縮小)局面を踏まえるとさらに厳しくなるのではないかと感じています。
売買動向
前回(2021/4/11)から現在に至るまでの売買した銘柄は以下の通り。
新規追加:TTD(トレードデスク)
マイクロソフトはやっぱり強いですし、決算も良かったので買い増してます。
オクタとピンタレストは4月中旬までいい感じに上昇してたので買い増しましたが、グロース株の急落するなか例に漏れず下落しています。トレードディスクは広告セクター銘柄を保有したかったので買ったのですが、再度損切りすることになりそうです
デルタを売ったのはワクチン接種が世界各国間で格差が出てきており、海外旅行はまだ先と判断したためです。ゼネラルエレクトリックは決算でミスったため。ジュミアとフツは新興国銘柄で先行きが不透明感が強いためです。
今後の方針
5月は”Sell in May(5月に株を売れ)”と言われるように今月は株の売り時と考えています。もちろん個別株をすべて売るのではなく、ポートフォリオのリバランスを徐々に行っていきたいと考えています。
まずクラウドストライク、オクタ、ズームなどグロース株は比率を下げたいと考えています。理由としては、単純に現在のポートフォリオにおける比率が高すぎるためです。また、これらの銘柄は将来性が高いのですが長期金利が上昇するのであれば今より厳しい局面がくるかもしれません。リスク分散という点で比率は下げるべきと判断しました。
逆にアップル、マイクロソフトなどGAFAM(Google、Apple、Facebook、Amazon、Microsoft)と現在伸びているプール、ウェルズ・ファーゴ、メーシーズ、ファイザーなどは比率を高めていきたいと考えています。
そして、時間をかけてS&P500とVTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)などインデックス投資を軸にしていくよう方針に切り替えていきたいと考えています。
イメージとしてはコアサテライト戦略でコアの部分を高めて、サテライトの部分を減らしていくという流れです。
コア・サテライト戦略:NEXT FUND
投資は生き残ってなんぼの世界ですからね。退場しては意味がありません。そのためポートフォリオのリバランスを行い、時間をかけてインデックス投資を軸にしていきたいと思います。サテライト部分の個別株は伸びている銘柄のみで固めていく予定です。悪い銘柄は容赦なく損切りです。
この度は記事を読んでいただき、ありがとうございました!
私、チャボは米国株とFX(為替相場)の展望についての記事も書いております。twitter(@jeimus_fuccon)にて米国株、FXについて発信しているのでご興味ございましたらフォローよろしくお願いします。
記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
「記事が参考になった!」という方はボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
コメント