Myポートフォリオ情報を更新しました。
前回の3月下旬から新たに売買してポートフォリオをいじっております。
4月11日現在のポートフォリオは以下の通りとなります。
Myポートフィリオ(2021/4/11時点)
Myポートフォリオの比率は以下のとおりです。
Myポートフォリオの詳細は以下のとおりです。
2月下旬~3月上旬の株式相場の底で買っておいたおかげで含み益銘柄がかなり増えました。
他にはパフォーマンスが悪い銘柄は損切りして、上昇速度が早い銘柄に切り替えたことでポートフォリオもかなり改善されました。
保有銘柄がかなり増えてきたので、金融相場の後半となるここからは銘柄の絞り込んでいく必要があるとみています。要は伸ばせる銘柄を残して、微妙な銘柄は利確、損切りしていきたいと考えています。
今後の動きをみて、長期保有銘柄と短期保有銘柄を見極めていきたいと考えています。
今年は去年のような楽勝相場ではないので、銘柄選別と利確タイミングも重要になってくるとみています。
そして、利確した資金はS&P500など比較的安全なインデックス投資にまわすか、キャッシュとして保有するなど、徐々にディフェンシブな方針に切り替えていきたいと考えています。
イメージとしてはコアサテライト戦略でコアの部分を高めて、サテライトの部分を減らしていくという流れですね。
コア・サテライト戦略:NEXT FUND
NEXT FUNDでわかりやすい画像と内容がまとめてあったので引用させていただきます。
売買動向
3月下旬から4/11現在に至るまでの売買した銘柄は以下の通り。
新規追加:INMD、POOL、TSM、FUTU、PFE、WFC
買い増し・新規追加は株価の上昇(回復)早い、もしくは期待値が高い銘柄となります。
売却銘柄は当初のシナリオが外れた、もしくはやらかしてくれた銘柄ですね。
クレディ・スイスはやらかしてくれたので速攻で処分しました。ROKUは好きだったんですが、ネットフリックスのような方向にいく報道を見て、なんか違う感を感じたので切りました。
この度は記事を読んでいただき、ありがとうございました!
私、チャボは米国株とFX(為替相場)の展望についての記事も書いております。twitter(@jeimus_fuccon)にて米国株、FXについて発信しているのでご興味ございましたらフォローよろしくお願いします。
コメント