【セクターローテーション到来!?】米国市場の動き(2021年2月23日更新)

サムネイル

今週は2/22の週明けからナスダックが急落!
-2.46%(-341.41)と大きく下落しました。

しかし、ダウは+0.09%+27.37)と堅調に推移。
セクターローテーションが到来したかと思える動きでした。

この動きの要因としては、米国10年国債の金利上昇による景気回復期待が大きいかと思われます。

またイエレン財務長官が追加景気刺激策の重要性を説いており、これにより追加景気刺激策の早期実現の期待も高まっていることが長期金利の上昇に拍車をかけているのではないかと思われます。

イエレン財務長官は前FRB議長で金融のプロ中のプロです。彼女の発言はの現FRB議長のパウエル並に重要と見ても過大評価ではないと思うので、今後も発言に注目していきたいところです。

2/22の動きの詳細は日経新聞の後藤達也さんがまとめてくださっているので引用させていただきます。

先週(2/15~19)と2/22の米国市場の動き

S&P500(1週間の動き):CNBC

先週の米国株市場はDowが週間+0.11%(+35.9)、S&P500が週間-0.71%(-28.1)、NASDAQが週間-1.64%(-226.92)で推移。冒頭でも述べましたが、週明けDowは堅調に推移するものの、NASDAQは急落したので先週からの動きを引き継いだ動きとなっていますね。

S&P500ヒートマップ(1週間の動き):finviz

先週のS&P500ヒートマップを見てもわかるようにセクターごとに明暗もハッキリしてます。GAFAM(Google、Apple、Facebook、Amazon、Microsoft)は下落、Teslaは急落。年始から急上昇していたRussell2000に属するような小型株も軒並み落ちています。

長期金利が上昇するとなると、やはりハイテク株やグロース株から資金が抜けやすいです。その資金が銀行・工業・レジャー・エネルギーといったアフターコロナを見据えたバリュー株に流れているのが現在と動きとみて良いかと思われます。今後もコロナが落ち着くほど、セクターローテーションによりバリュー株がより強くなることが予想されます。

S&P500ヒートマップ(2/22の動き):finviz

2/22の動きと比べてみてもハイテク株が弱さが引き立ちますね。代わりに銀行・工業・航空・レジャー・エネルギーセクターは強いのです。特にDIS(ディズニー)、GE(ゼネラル・エレクトリック)、XOM(エクソンモービル)などは先週と昨日だけでかなりの伸びです。

セクターローテーションとは

セクターローテーションについては上記の図がとてもわかりやすく、参考になると思われます。

これまでは金利が低かったのでハイテク株やグロース株が資金が集中していたのですが、金利が上昇するとなると景気回復期待が高まるのでこれまで軟調だったバリュー株にも資金が流れます。

金利上昇局面にある現在、グロース株よりバリュー株投資の方が妙味がありそうです。コロナ以降、利益を上げている投資家はグロース株の比率がかなり高いと思うので、グロース株投資を継続するか、バリュー株も組み入れていくバーベル戦略をとっていくか、判断する必要がありそうです。

私、チャボは生き残ることを信条としているのでバーベル戦略をとりいれていきたいと考えています。ワクチンが普及していき、コロナが落ち着くとなれば、ハイテク株やグロース株にこれまでのような伸びを期待しづらくなるためです。

とはいえ、利益が大きく伸びている株はテンバガー候補なので売りはせず、反転を確認できたタイミングで買い増していきたいとも考えています。要はバランスですね。ちなみに、私チャボはTesla株をポートフォリオの約15%ほど保有しております。直近の高値から20%以上下げていますが、想定内の動きなので1株も売る予定はないです。

今週(2/22~26)の決算スケジュール

決算スケジュール:earningswhispers

決算は今週Square、Macy’s、Nvdia、Teladoc、Jumia、Moderna、Etsy、Valuなどグロース株、バリュー株、新興国株など相変わらず注目の決算が多いです。

グロース株は長期金利が上昇中の現状において決算が良くても株価が上げづらいですが、良い決算をだし続ける企業の株はいずれ買われるもの。しっかりとウォッチしていきたいところです。

この度は記事を読んでいただき、ありがとうございました!

私、チャボは‎Myポートフォリオも公開しております。twitter(@jeimus_fuccon)にて米国株、FXについて発信しているのでご興味ございましたらフォローよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました